「発注処理」画面 操作マニュアル
   「発注処理」について

   「発注処理」画面は、発注行為に必要な注文データの作成を行います。画面からの入力内容を元に「注文伝票」を印刷することができます。
    本機能の利用には、事前に取引先情報、商品データなどの基本情報を予め登録する必要があります。

     注)発注処理においては、入力された明細の内容で「商品マスタ」に登録されている数量の更新操作は行いません。

     ※各画面の表示内容は架空のサンプルデータです。

   「発注処理」画面の使用方法

「メインメニュー」から「発注処理」を起動します。

(1)初期画面

  起動時は、取引先選択が未選択(空白)の場合、新規ページ画面が表示されます。

   注)取引先選択が空白(未指定)の状態では、伝票画面の入力はできません。


  「終了」ボタンをクリックすると本画面を閉じてメインメニューに戻ります。


(2)取引先の選択

  1.取引先選択のプルダウンメニューから対象とする取引先を指定します。

  2.画面上部に取引先マスタに登録された取引先の基本情報が表示されます。
    同名、類似名の取引先がある場合は、念のため確認してから伝票作成を行ってください。

  3.指定した取引先に対する発注データが1件も登録されていない場合は、以下のように伝票入力画面は新規ページが表示されます。
    登録済の発注データが存在する場合は(5)のサンプル画面のように最新の伝票画面が表示されます(最新データ順に表示)。
    また、明細行部分は①浮伝番号/昇順、②商品コード/昇順に表示されます。


(3)発注データの入力(ヘッダー情報)

  1.登録済のデータが表示されている場合は、「新規」ボタンをクリックして新たな伝票入力を行う状態にします。

  2.最初に「件名」を入力します。「件名」を入力すると、自動採番された「伝票番号」(発注番号)が表示されます。

    注)伝票番号はシステムが自動発行しますので、手入力はできません。
      採番ルールは、「利用者情報登録」で設定した、各種伝票番号の設定で指定した「発注番号」の設定条件に基づいて発行されます。


  3.「発注日」は本日の日付(システム日付)が初期表示されます。必要に応じで変更してください(カレンダー入力が利用できます)

  4.「備考」に入力した内容は、「注文伝票」の合計行の下に印刷表示されます。必要な場合のみ入力してください。

  5.「件名の検索」は、ヘッダー部分の「件名」、「備考」、「発注日」の入力内容のみが検索対象となります。

  6.「取消」ボタンはヘッダー部分の「件名」、「備考」、「発注日」の入力内容を入力前の状態に戻します。

(4)発注データの入力(伝票明細)

  1.「商品コード」を入力すると、商品マスタの登録情報が参照されて自動表示されます。バーコード入力も可能です。
    また、商品マスタに未登録の商品を入力したい場合、「商品マスタ簡易登録」機能を利用可能です。

  2.数量は初期値の"1"が表示されますので、必要に応じて変更してください。

    注)発注処理においては、「商品マスタ」に登録されている数量の更新は行われません。

  3.「処理区分」は「発注」の表示が固定表示されます。※変更も可能ですが、他の処理などが正しく動作しなくなる場合があります。

  4.「浮伝番号」に委託伝票の伝票番号などを入力すると、注文伝票に表示・印刷できます。不要な場合は空白のままにしてください。

  5.明細行の「備考」に入力した内容は、明細行ごとに注文伝票に表示・印刷されます。

  6.伝票明細を入力すると、画面下に発注合計(点数合計、消費税、金額合計)が表示されます。

(5)入力内容の登録保存

  発注伝票の各項目の入力が完了したら、必ず「登録」ボタンをクリックしデータの保存を行ってください。
  修正入力の場合も「登録」ボタンで保存します。

※画面の表示内容は架空のサンプルデータです。

(6)登録データの削除方法

  1.画面左下の「伝票の削除」ボタンをクリックすると、現在表示中の伝票内容が削除されます。

    注)伝票番号単位で削除されますので、明細行部分もすべて一括削除となります。削除したデータは元に戻せません。

  2.明細を一行ずつ削除する方法は「明細の削除方法」を参照してください。


(7)注文伝票のプレビュー/印刷

  1.画面右上の「伝票プレビュー表示」ボタンをクリックすると、現在表示中の伝票内容が「注文伝票」として画面表示されます。

    ・宛名(取引先名)の末尾の敬称表示(以下の表示例は"御中")は、「取引先マスタ」の設定内容が表示されます。
    ・差出人(自社名)の部分には、「利用者情報/システム情報登録」登録画面で登録した「利用者基本情報」の内容が印刷表示されます。
    ・明細データは、①浮伝番号/昇順、②商品コード/昇順、③商品名/昇順の順に表示されます。
    ・単価は「商品登録画面」で入力された商品マスタの仕入価格が表示されます。
    ・最後に数量、金額の「小計」、「消費税」、「合計」(「小計」+「消費税」)の各行が表示されます。
    ・伝票の右下に「現在ページ数/全ページ数」が表示されます。

  2.「金額」の表示・非表示

    「金額を印刷する」のチェックを外すと「単価」と「金額」部分の値が表示されません。デフォルトでは表示する指定になっています。

  3.「商品コード」の表示・非表示

    「商品コードを印刷する」のチェックを外すと「商品コード」の値が表示されません。デフォルトでは表示する指定になっています。

※帳票の表示内容は架空のサンプルデータです。