 |
「お客様対応履歴メモ」 操作マニュアル |
■ 「お客様対応履歴メモ」について |
「お客様対応履歴メモ」は、お電話での問い合わせや、他のスタッフへの引継ぎなど、接客時の状況をメモに残す機能です。
タイムリーな顧客フォローに役立ててください。
紙のメモではできない検索機能や、対応状況の色分け表示など、シンプルかつ効率的に利用できる機能を持てせてあります。
|
■ 「お客様対応履歴メモ」画面 |
本機能は単一画面となっており、編集モードの切り替えはありません。なお、画像は架空のサンプルデータです。
「メインメニュー」から「お客様対応履歴メモ」を起動します。
|

|
(1)登録日付の新しい順に表示されます。
(2)新しいメモの作成
1.「新規追加」ボタンをクリックすると、画面上部の入力フィールドが白紙の状態になりますので、自由に入力してください。
2.データの入力後、「登録」ボタンをクリックしてデータを保存します。
(3)入力済メモデータの修正
1.明細行をスクロールさせ、編集したい行をクリックします。行内のどの項目をクリックしてもかまいません。
2.画面上部の入力フィールドにクリックした行のデータが表示されますので、ここで編集します。
行内のフィールドを直接編集することも可能です。
(4)入力項目の説明
・「履歴ID」はメモ番号です。新規メモを登録するたびに、システムが自動的に採番します。
・「登録日」、「来店日」の各フィールドは、クリックすると右にカレンダーアイコンが表示されます。アイコンをクリックするとカレンダーから日付の選択入力が行えます。
・「年代」はおよその印象で入力します。
・「印象」には、対応した顧客のイメージを示す、簡単な顔文字" (^-^) (x x) "などが登録できます。顔文字の代わりに任意の文字も入力可能です。
・「連絡方法」は、選択肢から入力できますが、任意の文字も入力可能です。
・「対応状況」は、"未対応"、"対応済"、"未処理"、から選択します。一覧部分に選択肢に対応したカラータイルが表示されます。なお、任意の文字も入力可能です。
・「後日結果」は、"来店なし"、"来店あり"、"お買上げ"、から選択します。一覧部分に選択肢に対応したカラータイルが表示されます。なお、任意の文字も入力可能です。
注)「対応状況」および「後日結果」に任意文字を入力した場合、カラータイルは表示されません。
(5)履歴メモの削除
削除したい履歴メモを選択し、内容を確認の上、「削除」ボタンをクリックします。
(6)入力内容の取消
新規追加、修正操作中に「キャンセル」ボタンをクリックすると入力前の状態に戻すことができます。
「登録」をクリックした後は削除できません。入力メモ全体を取り消す場合は一度「削除」を行ってください。
(7)履歴メモの検索
「詳細検索」ボタンをクリックすると、以下の検索画面が表示されます。履歴メモデータ全体の全文検索が行えます。

|
|