「マスタ登録メニュー」から「取引先マスタ」を起動します。
(1)初期画面
起動時は、取引先区分の値が最も小さい登録済みのデータが一覧表示されます。
注)該当する取引先区分の登録データが1件もない場合は表示されません。
編集モードは未設定(白色)です。
操作中、修正、新規追加モードの状態を解除するには「取消」ボタンをクリックします。
|
 |
(2)データの新規追加方法
1.最初に「取引先区分」をプルダウンメニューから選択します。
|
 |
2.取引先区分に指定した名称が表示されている状態で、「新規追加」ボタンをクリックします。操作モードが水色の「新規データ登録中」に変わります。
注)「取引先区分」が選択されていない状態で、「新規追加」ボタンをクリックすると、エラーメッセージが表示されます。
|
 |
3.各項目を入力します。
・「取引先名称」を入力すると、「ヨミガナ」が全角カタカナで自動表示されます。
・「郵便番号」を入力すると、郵便番号辞書により住所の一部が自動表示されます。
・「敬称表示」は各種伝票印刷や宛名ラベル印刷での宛名部分の付加する敬称を指定します。選択肢の「様」と「御中」以外に直接入力も可能です(全角2文字まで)。
・「表示順」は商品登録画面の取引先選択などで一覧表示する表示順を指定します。
・「参照回数」は商品登録画面の取引先選択を行う都度、選択された取引先に回数が自動的にカウントアップされます。
次回の「取引先選択」を開いたときに、参照回数が多い順に並び替えが行われて表示されます。この時、参照回数が表示順よりも優先されます。
4.「登録」ボタンをクリックして保存します。
・「更新日」は未入力の場合、操作時のシステム日付が自動的に設定されます。
・「登録日」は未入力の場合、操作時のシステム日付を自動的に設定、入力済みの場合はどの日付を更新しないで保持します。
注)鍵マークのある「取引先CD」は数値のみ入力できます。なお 、0 は指定できません。また、登録済みの値は重複入力できません。
|
 |
(3)登録データの修正方法
1.「修正」ボタンをクリックして、一覧から修正データを選択します。操作モードが緑色の「データ修正中」に変わります。
2.データを修正し、「登録」ボタンをクリックして保存します。
|
|
(4)登録データの削除方法
1.「修正」ボタンをクリックして編集モードを「修正モード」にします。修正モード時のみ「削除」ボタンが表示されます。
2.一覧から削除するデータを選択し、「削除」ボタンをクリックします。操作モードが赤色の「データ削除OK?」に変わります。
確認メッセージが表示されますので、「はい」をクリックすると削除されます。削除したデータは元に戻せません。
|
 |